冬の道東の野鳥 ⑥ オオワシ
道東シリーズ第6弾はオオワシの餌の争奪戦です。
主に魚類を捕食するオオワシやオジロワシにとって冬季の結氷した海水面での採餌の成否は死活問題で、給餌の争奪は壮絶なシーンとなります。
オオワシの若鳥が確保した餌を奪いに来て、若鳥を仰向けに倒して押さえ込むオオワシの成鳥です。 あまりのバトルに表層の雪が飛び散ります。
どうだ!とばかりに若鳥を睨み付ける成鳥でしたが、横に放置された餌の魚はハシボソガラスに持って行かれてしまいました。 これぞ故事にいう「漁夫の利」です。
餌に駆け寄るオオワシ。 モッサモッサと身体を揺すって近付きます。
鴉(これはハシブトガラス)も立派なコンペチターで、
よーく見張っていないと横からちょっかいを出されます。
下は、オオワシに餌を横取りされそうになったオジロワシの若鳥をオジロワシの成鳥が助けに来た?連続シーンです。
翌日、ツアー3日目の早朝は、羅臼の鷲・流氷クルーズで海氷の上のオオワシ、オジロワシを狙います。
**********************************************************************
以下余談です。
今回の冬の道東ツアーには、夏のオホーツク沿岸のツアーに同行参加された鳥友2名とまた一緒でした。そうです。ご本人も認める大鼾掻きのSさんと駄洒落の大御所のKさんです。
2日目の寒い朝、個室に泊まったSさんが防寒の帽子を忘れてバスに乗って来ました。すかさずKさん、「それは無謀(無帽)だ!」 と一発。
同行のツアーメンバーさん達からは、「座布団3枚!」 と声が飛ぶ。
この鳥友御2人のお蔭でツアーは大変楽しいものになりました。 感謝感謝。も一つ感謝です。
| 固定リンク
「オオワシ」カテゴリの記事
- 冬の道東の野鳥 ⑭ オオワシ(2015.03.13)
- 冬の道東の野鳥 ⑬ オオワシ(2015.03.12)
- 冬の道東の野鳥 ⑥ オオワシ(2015.03.05)
- 冬の道東の野鳥 ⑤ オオワシ(2015.03.04)
- 山本山のオオワシ(2012.01.11)
コメント