湘南のキレンジャク ①
道東シリーズを少しお休みして、今日は、キレンジャク を掲載いたします。
一昨昨日、鳥友Sさんから「キレンジャク が山ほど入っているそうだよ。」 との情報を貰い、私が主宰を務め、ほぼ休止状態の野鳥写真撮影愛好家の会「鳥観ING」の1号会員であるTさんを誘って湘南のTV塔のある山の公園に出掛けました。
ここは、毎年この時期に連雀類がヤブラン の実を食べに遣って来るスポットです。しかし、ヒレンジャク がほとんどで、中に1羽か2羽、キレンジャク が混じることがあって、皆の関心はそのキレンジャク に集中します。
そのキレンジャク が山ほど?入ったと云うことでしたが、
居ました。山ほどではないにしても、下の広場には、7~9羽ほどのキレンジャク の群れに2羽のヒレンジャク が交じるといった、例年とは逆の、珍しいことがおきていました。
これは、上の広場のヒレンジャク の群れの中に1羽居たキレンジャク です。 木の股の洞に溜まった雨水を飲みに遣って来ていました。
ヤブラン の実を咥えて枝先に上がって来たキレンジャク です。
最初の写真の左向きで、冠羽を逆立てたところです。
今日はとりあえず、四つ切縦比率のこの4枚のみを掲載します。 少し遠かったので全てトリミングいたしました。
駄作がそれこそ山ほどありますので、明日もこのキレンジャク を掲載いたします。
ところで、「冬の道東の野鳥」シリーズですが、最終は28弾目となりまして、まだまだ続く予定です。
| 固定リンク
「キレンジャク」カテゴリの記事
- 岡山はキレンジャクが多かった!(2020.03.02)
- 緋黄交々のレンジャク達(続)(2020.03.01)
- 緋黄交々のレンジャク達(2020.02.29)
- キレンジャクの水飲み(2020.02.27)
- 郷里岡山の連雀(2020.02.26)
コメント