カメラ用語辞典
Powered by 写真のすすめ
« 冬の道東の野鳥 ⑧ クロガモ | トップページ | 冬の道東の野鳥 ⑩ シラガホオジロ »
道東シリーズ第9弾はウミアイサです。
霧多布の漁港でコオリガモを撮っていると、港の堤防の切れ間から3羽のウミアイサが入ってくるのが見えました。
トゲトゲの冠羽を風になびかせた綺麗なオスのウミアイサ達でした。
久し振りに逢うオスのウミアイサでしたが、青い海に映えて、なんとも美しすぎる出で立ちに見えました。
潜って海面に出たところですが、ボサボサの冠羽と広げた脇羽がなんとも言えません。
風が強くて冠羽のセットは乱れがちでしたが、美しい姿を撮ることが出来ました。
これはオス同士のツーショット。
そして下は、尾岱沼の漁港で観かけたオス1羽メス6羽のウミアイサの群れです。
羨ましいハーレムでしょうか?
2015年3月 8日 (日) ウミアイサ | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 冬の道東の野鳥 ⑨ ウミアイサ:
コメント