カメラ用語辞典
Powered by 写真のすすめ
« 冬の道東の野鳥 ㉓ エゾフクロウ | トップページ | 池の端のジョウビタキ »
道東シリーズの間に割り込ませて、今日の野鳥はルリビタキ です。
毎年カワガラス が営巣する近くの渓流に出掛けてみましたが、今年は姿が観えません。堰堤の水抜き穴の中の巣で抱卵中なのかも知れません。
帰り掛けたその時、岩の上に小さな鳥の姿を見付けました。
ルリビタキです。 体色から判断して、第1回冬羽のオスの若鳥のようです。尾羽の青色が綺麗ですね。
ルリビタキのオスは、4~5年で真っ青な羽色になるそうです。
ちょこまかと苔生した石の上を渡り歩き、山裾の木立の中に消えて行きました。
来季はもう少し青い姿を見せてくれるでしょうか。
2015年3月26日 (木) ルリビタキ | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 渓流のルリビタキ:
コメント