カメラ用語辞典
Powered by 写真のすすめ
« 冬の道東の野鳥 ⑰ ワシカモメ | トップページ | 冬の道東の野鳥 ⑲ オジロワシ »
道東シリーズ第18弾はオオセグロカモメ です。
羅臼の流氷クルーズで撮ったオオセグロカモメ の成鳥です。
頭から首にかけてバフ色の斑も消え、すっかり綺麗な夏羽になった個体です。
背の色はセグロカモメ より黒く、本当に真っ黒な背をした鴎という意味で「大背黒鴎(オオセグロカモメ )」と言うそうです。
港の堤防の上で憩うオオグロカモメ 達。
どこの漁港にも居て、この時期道東に居る鴎は殆んどがこのオオセグロカモメ です。
昔は北海道にしか居なかった?そうですよ。
夏の北海道でも繁殖し、他の鳥の卵や雛を捕食するので嫌われ者です。
2015年3月20日 (金) オオセグロカモメ | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 冬の道東の野鳥 ⑱ オオセグロカモメ:
コメント