何だ君はホオジロガモ♀?
渡良瀬遊水地のオオモズがブログを賑わせていますので今更場所を伏せる必要はありませんね。
オオモズを撮った足で、ツクシガモの居るという水路やミコアイサの居る谷中湖を観て廻りました。
広大な谷中湖ですので、もし鳥影が見えたとしても写真にはならないだろうと最初から諦めて探鳥しましたが、
湖面を滑る様に進む一羽のカモが、
近付いて来たところをモニター画面で拡大してみると嘴の先端が黄色い綺麗なカモです。ホオジロガモのメスに似ているけれども嘴の先端が黄色で白い首輪。 しかも単独。
図鑑も手元に無く、咄嗟には識別出来ません。
同行の鳥友Sさんは、陸鳥に執心されていて、最近水鳥に興味を持たれ始めたのは多分に私の影響があります。 そんな状況ですのでSさんもこの水鳥が何なのか識別不能でした。
羽ばたいてもくれましたが、
でも良く分らず、
結局、珍鳥かも知れないよ?という甘い期待を持って帰宅しました。
帰宅して、これから楽しみな写真の整理を・・・と、PCに着く矢先にSさんから電話。
「あれはホオジロガモのメスですよ!」・・・。
図鑑を広げて見て納得。 Sさんずるいよ! 私の楽しみが無くなったじゃない。
| 固定リンク
「ホオジロガモ」カテゴリの記事
- 安濃川河口の鳥(頬白鴨)(2021.01.21)
- 安濃川河口の野鳥 ③(2020.01.27)
- 苫小牧周辺の冬の鳥達 ⑥(2019.03.19)
- 小雨の河口のホオジロガモ(2019.01.21)
- 安濃川河口のホオジロガモ(飛翔姿)(2018.02.10)
コメント