カメラ用語辞典
Powered by 写真のすすめ
« 雄は撮れなかった銀山猿子 | トップページ | 蝦夷甘草に止まる爪長鶺鴒 »
大雪山旭岳ロープウェイの乗り場の高木の天辺で囀る小鳥が居ました。
双眼鏡で確認すると、何と、ジョウビタキのオスです。
冬鳥として渡来し、「ヒッツ、ヒッツ、カタ、カタ」という鳴声しか聴いたことの無い耳にはかなり美しい鳴声に聴こえました。
所有のガイドブックによりますと、「1983年に北海道糠平で繁殖の記録がある」と載っていましたが、この個体、残留も不明な未だ見ぬ伴侶を求めて囀っていたのかも知れません。
こんな時の用意に、ボイスレコーダーが欲しくなりました。
2014年7月 5日 (土) ジョウビタキ | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 繁殖中?のジョウビタキ:
コメント