今年も逢えたサンコウチョウ
留守をしている関東の鳥友達や、名古屋の鳥友達から羨ましい夏鳥ゲットの情報が、それも素晴らしい写真付きで入って来ます。居ても立ってもいられませんが、致し方ありません。指を咥えて待つばかり・・・。
晩霜の心配も無くなり、定植した苗物の管理は一段落しました。菜園脇の山際の裾の芝刈りを始めたのですが、5月も下旬、そろそろ渓谷にサンコウチョウが渡来しているはずです。
まだ途中の芝刈りを放り投げて、今日は朝から、町内の渓谷でサンコウチョウの探索です。
居ました! 鳴き声のする藪を覗くと黒い影が・・・。 雄のサンコウチョウです。
動きが早く、すぐに暗い藪の中に入ってしまいましたが、今年もこの渓谷に戻って来てくれました。
個体数を確認しようと渓谷筋を約1Kmほど歩いてみましたが、其処彼処で鳴き声が聞こえ、個体数はかなりの数と思いました。
これは雌のサンコウチョウ。トチノキの高い梢に出て来てくれました。
暗い藪の中で動く小鳥が・・・。 サンコウチョウの雌でした。 これからペアリング? そして営巣?
今年も楽しませてくれそうです。
下は、渓流筋に居たオオカワトンボ(ニホンカワトンボ)です。 小さな綺麗なトンボでした。
これ、飛び物です。(笑)
| 固定リンク
「サンコウチョウ」カテゴリの記事
- 一週間振りの渓谷で三光鳥に(2020.05.30)
- サンコウチョウを探しに(2020.05.14)
- 郷里の渓谷のサンコウチョウ(2019.06.22)
- 渓谷のサンコウチョウは?(2018.06.17)
- 様子を見に行った渓谷で(2017.06.27)
コメント