綺麗な亜種リュウキュウメジロ
今日の八重山の野鳥は、亜種リュウキュウメジロです。
熱帯のジャングルを思わせる様な背景の中に、いつもよく見かける可愛いメジロの姿がありました。
お腹と脇が真っ白な、綺麗なリュウキュウメジロです。 他の野鳥の大抵の亜種が南に行くほど羽色が濃くなるのに、このメジロの一亜種のリュウキュウメジロは逆に羽色が薄白いのです。
口に何かを咥えています。 小さな青虫のようです。
少し背景を写し込みたくてズームアウトしてみました。
後ろの大きな葉はクワズイモの葉っぱです。 道の脇に普通に生えていて、観葉植物として利用されるだけに綺麗ですが、名の通り毒性があり食用にはならないそうです。
そんなクワズイモにも花言葉があり、「仲直り」「復縁」だそうです。
| 固定リンク
「リュウキュウメジロ」カテゴリの記事
- 与那国島のリュウキュウメジロ(2019.10.30)
- 綺麗な亜種リュウキュウメジロ(2013.05.01)
「石垣・西表島」カテゴリの記事
- 八重山のカンムリワシ (最終)(2013.05.11)
- アトリ他、その他八重山の野鳥(2013.05.10)
- ハクセキレイの亜種 ③(2013.05.09)
- ハクセキレイの亜種 ②(2013.05.08)
- ハクセキレイの亜種 ①(2013.05.07)
コメント