活発に動くアオアシシギ
今日の野鳥は2週間前に葛西臨海公園の鳥類園で撮ったアオアシシギです。
少し大型で、比較的長い、そして、少し上に反った嘴を持つアオアシシギですが、青足鴫の名の様に青い脚をしていると言うより、グレーまたは少し黄色っぽい緑青色をした脚色をしています。
汐入の池に冬羽に換羽中の数羽のアオアシシギが居て、採餌に歩き回っていました。
このアオアシシギ、他のシギチに比べ何時も活発で、
水面を飛び跳ねたり、
派手に水面を突っついて見たり、
小魚を追い駆けたりと、動きのある写真にはもってこいです。
このアオアシシギは英名で Common Greenshank と言います。 訳せば 「緑色のすねをした鴫」となりますが、洋の東西は異なっても、だいたい鳥の名前の付け方は同じようなものですね。 Blueshank とは言わないのも和名と逆で面白いですね。
グリーン(Green)周りでシャンク (Shank)は下手なゴルフでのプレーのことですよね。 これじゃバーディー(Birdie)は無理でしょうが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント