松永湾のミサゴ
暑い。兎に角暑い。
温暖化の影響で日本もとうとう熱帯地域になってしまったのでは、と、杞憂する毎日です。
今日の野鳥は、昨日の松永湾に居たミサゴです。
湾内には、貯木を係留するためか、太い丸太の杭が幾つも立てられています。その岸からそう遠くない杭の上にミサゴが止まっていました。
暫く観ていましたが飛び立つ気は毛頭ないようです。この炎天下、やる気が出ないのか、涼しい朝方に食事を済ませたのか、
余りに動きがないので、シギチを探しに他のスポットに移動しました。
近くの杭の上ではカワウが休憩中です。やはりこの暑さに参っているのでしょかね。
探鳥スポットを一巡して帰ってみると、杭の上にミサゴの姿が観えません。・・・・・居ました。道路沿いの杭の上に止まっています。
獲物も持っていませんし、ここでも休息の様です。
偶に「ピョッ、ピョッ」と鳴いて、
もっぱら羽繕いです。
この分だと、冬季、海にダイブして魚を捕らえ、杭の上で食事をする姿が期待出来そうです。郷里岡山の実家から約1時間。そう遠くない距離です。次回を期待して次の目的地の鞆の浦へ向かいました。
上は、鞆の浦バス停付近から東の方角を写した写真です。青い空と青い海、そして白い入道雲。まさに盛夏・・・・・とまでは良いのですが、こう暑くては堪らない。汗っかきの小生は毎日3回はシャツ(Tシャツ)を着替えるほど。
そう言えば、ここ瀬戸内海のアサリが激減したそうです。その一番の原因が海水温の上昇だとか。生態系への温暖化の影響が報告される一例だそうですよ。
| 固定リンク
「ミサゴ」カテゴリの記事
- 安濃川河口域の鳥(鶚他)(2021.01.25)
- 笠岡干拓地の猛禽(2019.11.16)
- 舳倉島の鳥(ハヤブサ他)(2018.06.14)
- 磯の漁師ミサゴ(2018.02.23)
- 安濃川河口のミサゴ(2018.02.14)
コメント
初めまして・・・kentと申します。
以前からお邪魔して、美しい野鳥の写真を閲覧させて頂いておりました。
同じH市の方とお見受けしておりましたが、何と故郷はO県でいらっしゃったのですネ。
当方もO県北部のT市出身です。
鳥撮りは、新参者の超初心者ですが今後とも閲覧させて頂きたいと思います。
今後ともヨロシクお願いいたします。
投稿: kent | 2012年8月24日 (金) 00時23分
kentさま
はじめまして・・・O県西部のT市出身の瑞鳥庵の住人です。拙い当ブログへのアクセス、そして、コメント有難う御座います。
これからの季節、H市の近郊でシギチでもと思っております。同郷の好で鳥撮り一度ご一緒しませんか?
投稿: 瑞鳥庵の住人 | 2012年8月24日 (金) 23時42分