岬のチュウシャクシギ
今日は、晩夏の休耕田で知り合いになったSさんの紹介で、2か所の公園で開催されている野鳥関連の写真展を見て来ました。
一か所は、Sさんが所属され、今回ビデオ作品を出品されていた座間市谷戸山公園での写真展、もう一か所は、Sさんの鳥友連が出品されていた大和市泉の森公園で開催されている写真展でしたが、双方とも皆さん力作揃いで素晴らしい写真展でした。
ところで、今日のブログの写真は、昨日真鶴半島で撮ったチュウシャクシギです。
キアシシギを撮っていて、少し目を放し、沖の岩礁を見ると大型のシギが目に着きました。
今年の休耕田ではお目にかかれなかったチュウシャクシギです。後ろにもう一羽いるのも見えました。
いきなりこちらの方に飛んで来て、
どんどん近付いて来ます。
画角一杯になりましたが、足場の悪い岩場ですので急に後ろに下がることも出来ません。これぞ、「後に引けない」状態です。
仕方なく、大写し状態でシャッターを押しました。こんな至近距離でチュウシャクシギを撮ったのは初めてですが、綺麗な個体でした。
ところで、チュウシャクシギですが、哺乳類のラクダに似ていると思いませんか?
如何です?この写真。目をつむったところですが、ラクダによく似ているでしょう。
| 固定リンク
「チュウシャクシギ」カテゴリの記事
- 湘南の河口のチュウシャクシギ(2019.09.30)
- 舳倉島遠征(チュウシャクシギ)(2019.06.06)
- 河口の土手のチュウシャクシギ(2019.05.06)
- 大洗・苫小牧航路の鳥 ⑨(2018.07.08)
- 小笠原の鳥(チュウシャクシギ)(2017.10.15)
コメント