M公園の有名なヤマシギ
今日の野鳥は先週末に撮った横浜M公園の有名なヤマシギです。
毎年、この公園に越冬にやって来るヤマシギですが、警戒心が強く、なかなか近くには寄ってくれません。この場所には去年まで、同じ地鴫の仲間のアオシギも渡って来ていましたが今年はその姿を見ることが出来ませんでした。
ヤマシギのいる湿地と公園の散策路を隔てる垣根の前には、2、30人のカメラマンとバーダーが並び、まるで動物園の様相を呈しますが、アカハラやアオジ、ルリビタキ、モズ、ツグミ、コジュケイ、ジョウビタキ等も現れて、バーダー達を楽しませてくれます。
奥の茂みから姿を現したヤマシギです。動きが無いと保護色で見付けにくいものです。
空き地に出て来ても暫し休憩で間を取らせます。
枯葉の下から黒い蛹(さなぎ)の様なものを捕獲し呑み込みました。
手前に出てくれることを期待していたのに、採餌の時間を終えてご退却です。障害物の倒木を越える際に短い脚の全容を見させてくれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント