石垣・与那国ツアーに参加して ⑩
今日の石垣島の野鳥は、移入種のインドクジャクとコウライキジです。
運良く短時間で3(+1)点セット全てをゲットした石垣島を離れて、次なるメインの与那国島へのフライトに搭乗するために空港に向かいます。
そのバスの中からガイドのMさんがインドクジャクを見付けてくれました。
左手の開けた草地の縁に2羽のインドクジャクの姿が、その内の1羽は真っ白い白化個体です。
車窓からなんとかシャッターが切れました。
Mさん曰く、「白い孔雀は幸運の印!」だと。いつもの眉唾かも。(笑)
これはインドクジャクの雄鳥。立派な尾羽が観えないので若鳥かも。
これは前の日にこの近くで撮った同じく移入種のコウライキジの雄鳥。
どちらも近年増えて農作物への被害が拡大しているとか。
さて、次は待望の与那国島です。どんな野鳥が待っていてくれるかな?!
与那国空港まで約40分のフライトです。
眼下に西表島が見下ろせます。雲間から覗く何処までも青い海。西表島の北の上原の上空です。正面に見える小さな島が鳩離島。先に在る鳩間島は雲で見えません。
隣の席のガイドのTさんの情報では、数羽のヤツガシラに何と亜種アオハライソヒヨドリの雄鳥が入っているとか。否が応にも期待が膨らみます。
到着した与那国は気温25℃以上。先程まで雨が降っていた様でしたが空は青空。ツアー期間中の天気は曇り時々雨の予報ですが、亜熱帯の小さな島、降っても直ぐ止むスコールでしょう。
引き続き明日からは、与那国島で撮った野鳥達を掲載致します。
最近のコメント